納期まで実質たった2週間で、レンタルパソコン100台を緊急調達。 感動して継続発注も3年間ノートラブル。

株式会社テクノプロ・コンストラクションは、国内最大規模の技術系人材サービスを手がけるテクノプロ・グループの中核を担う1社です。主に建設現場の施工に関わる「安全管理」「品質管理」「工程管理」「原価管理」「環境管理」など、5つの施工管理業務を的確に技術フォローできるプロの技術者を多数抱えています。同社で人材育成やキャリア開発を取りしきるのが技術部で次長を務める及川雅史さんで、毎年4月に実施する新人社員研修や、年間に定期的に行う中途社員研修の運営は重要業務の1つです。
及川さんにピンチが訪れたのが2022年3月でした。突如、以前のレンタルパソコンを導入していた会社から大幅値上げの連絡があり、計画していた予算を大幅にオーバー。研修開催まで1カ月を切る中、新規のレンタル会社を開拓し、急遽100台のパソコンを調達することになったのです。今回は絶体絶命のピンチをどう乗り切ったのかについて、及川さんからお話を詳しくお聞きしました。
突然の調達コスト上昇に直面し、新規調達先を模索。パソコン100台の緊急調達に苦戦。
――ホームページ経由でレンタルマーケットに問い合わせ頂いた際は非常に急ぎの対応だったと聞いています。
はい、2022年3月の出来事は今も忘れはしません。あの時、レンタルマーケットと出会っていなかったら、100台のレンタルパソコンを調達できず、4月から始める新人社員研修の開催が危うかったからです。
他の多くの会社と同様、当社も年間予算を策定し、その中から新卒研修で使うレンタルパソコンの予算を計画しています。2022年も昨年と同程度の予算を計画していましたが、2022年3月のはじめに以前に導入していたレンタル業者から値上げの要請があり、当初計画していた予算とかけ離れた金額を提示されて困っていました。
そのことを上層部に相談しても「当初の予算以上は出せない」とけんもほろろでした。その後、以前の導入業者と交渉したものの、少し安くなる程度で予算と大きく乖離している状況は変わらない。これ以上、交渉を続けてもらちが明かないと打ち切り、急遽、新規のレンタル会社を探すことにしました。
絶体絶命のピンチを助けてくれたレンタルマーケット
とは言え、研修開始まで1カ月を切っており、さらに当社の場合は新規の取引会社と契約締結するのに社内稟議などで1週間~10日程度かかり、3月の最終週にはレンタルパソコンを納品してもらう必要があることを考慮すると、実質的な納期は2週間程度しかありませんでした。
ホームページを検索して急ぎ、レンタルマーケットを含めて4社に見積りを依頼しました。その後、電話で担当者に相談すると納期の短さに驚かれ、「納期がタイトなので対応できるか即答できません。上司に確認して折り返します」と言われたものの、その後も色よい返事はもらえず困っていました。そんな中、レンタルマーケットの営業担当だけが、電話口のその場で上司に掛け合ってくれて「納期までに100台を調達できます」と快諾してくれました。この時は本当に心強かったですね。その後もスムーズに対応してくれ、3月末には当社が要望するスペックのレンタルパソコンを100台導入してくれました。
研修を始めるに当たり懸念がありました。それは導入後のトラブルです。と言うのも、実は以前の会社のレンタルパソコンは通信障害などが発生してZoomにアクセスできないなどのトラブルが頻発し、その後のパソコン交換にも時間がかかりました。それもあって以前は研修期間中にパソコンのトラブル対応に追われ、気が気でなく研修会場から離れられませんでした。今回も営業担当から「納期に間に合わせるため全社からかき集めて手配した」と聞いていたので、以前のようにトラブルが頻発するのではと密かに思っていました。
3年目のリピートでもノートラブルの記録を更新中
――研修期間中にトラブルや不具合はありましたか?
いいえ、蓋を開けてみれば全くのノートラブル。これには私も拍子抜けしました。研修は集合形式10日間とオンライン5日間を行い、その間現場担当者に「トラブルが起きたらすぐに呼んで」と言っていましたが、15日間呼ばれることはありませんでした。私が把握していない範囲で少なからずあったかもしれませんが、いずれにせよ数台用意していた予備のパソコンで事足りました。
当初予定した予算以下で、短納期にも関わらず素早く納品してくれ、導入後もノートラブルとあれば継続発注しない理由がありません。2022年を皮切りに2023年と2024年もリピートしており、さらにノートラブルも3年間継続中です。おかげさまで、私も本来の研修業務に打ち込むことができてレンタルマーケットには感謝しています。2年目からはレンタルパソコンの機種もアップグレードもしてもらい、より快適に研修を実施できています。
レンタルパソコンの梱包や端末管理の効率が劇的にアップ
――サポートについてはどうでしょうか?
トラブル対応については、それこそ深刻な事態が発生していないので言及できないものの、毎年、配送や端末管理の効率化など運用面の改善を積極的に行ってくれ、私たちの業務の生産性向上に貢献してくれています。
一例を挙げると、初年度はパソコン、マウス、アダプター、Wi-Fiルーターなどを製品別に分けてレンタルマーケットから配送してもらい、その後、当社でそれぞれのシリアル番号を控えてから1つのセットにまとめて、それを研修初日に受講者に渡していました。しかし、今ではレンタルマーケットの方でパソコン、マウス、アダプター、Wi-Fiルーターを1セットに梱包してから配送してもらい、その後、各セットに入っている製品のシリアル番号を控えたリストをもらえるようになったため大幅に効率化できました。このような感じで毎年改善されて生産性が向上しています。
レンタルマーケットは価格の安さ、納期の早さ、サポートの手厚さなど全ての面において信頼しています。それもあり今後は新人社員研修に加えて、年間で定期的に実施している中途社員研修で使うレンタルパソコンも発注しようと検討しているところです。
さらに社内の理解が得られれば、ゆくゆくは施工管理業務などで使う設計支援ソフトウェアCADなどが動くハイエンドパソコンのレンタルも検討したいですね。パソコンやソフトウェアの進化は早く、最新版を購入しても数年経てば、さらに高性能なパソコンが登場して相対的に性能が低下しがちです。その点レンタルであれば、最新版の製品にいつでも更新できるのが魅力的ですね。今後ともお付き合いよろしくお願いします。