事例紹介

Case

短期レンタルをリピートして10年。他社に乗り換えることなく利用し続ける理由とは?

全国で360以上の試験会場を展開し、試験運営に関わる業務全般を委託する株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズ。同社が提供するCBT(Computer Based Testing/試験申込から試験実施、合否通知までをオンラインで完結できるシステム)は、タイミングの合う日時や受けたい会場で受験予約が可能、即日の結果通知など、その高い利便性から注目を集めているテスト方式です。「日本漢字能力検定(漢検)」や「世界遺産検定」といった有名なものから金融やITの資格試験、国家試験まで、導入試験実績は国内1位を誇ります。

2014年から試験会場に設置するパソコンの短期レンタルを定期的にご利用いただいています。長らくリピートしていただく理由を知るべく、今回は同社のシステム開発管理部で主任を務める弓場一央さんに、導入に至るまでの経緯やレンタルマーケットを評価している点などについて詳しくお聞きしました。

目次

  1. シンプルで分かりやすいプランが決め手
  2. 柔軟かつ真摯な対応を評価。ニーズに合うものが見つかる安定感もポイント
  3. 常に最新の状態が担保されているのが魅力
  4. 試験会場のコスト削減にも協力的な姿勢に好感

インタビューでお話ししている弓場さん

 

シンプルで分かりやすいプランが決め手

――レンタルマーケットのサービスご利用状況について教えてください。

主に日時指定の試験会場や、何千人何万人と受験者の規模が大きい試験の特設会場、パソコンが常設されていない会場用にパソコンをお借りしています。当社のサービスは随時試験が基本ですが、主催者が求めるエリアに試験会場がない場合や、あったとしても受験者数に対して常設会場ではカバーできないときに特設会場を用意します。その際にレンタルパソコンが必要です。また、パソコンがある状態でも主催者から型番やモニターのサイズが指定される場合、レンタルマーケットから該当スペックのものをお借りしています。年間約60台のパソコンをWi-Fiルーターとのセットでレンタルしているのが現状です。当社でパソコンをキッティングしてから各会場に送るため、その準備を含めてレンタル期間は1週間から2週間が多い状況です。返却は各会場からレンタルマーケットに直送しています。

――レンタルマーケットにご依頼いただいた経緯について教えてください。

レンタルマーケットと出会った当時は、当社が試験会場に貸し出せるパソコンの台数も限られていました。そのような状況下で、地方で2会場の日時指定の試験を実施することになり、相当数のパソコンの確保が必要になりました。当社だけでは用意できなかったのでインターネットで検索したところ、見つけたのがレンタルマーケットです。それ以来、利用させていただいています。

――ありがとうございます。他社のレンタルサービスは検討されましたか?

参考程度に見ましたが、レンタルマーケットでほぼ即決でした。プランは標準スペックとハイスペックの2パターンのみで分かりやすく、料金は良心的。希望通りのノートパソコンもあり、難しいと思っていた短期レンタルも可能だったので依頼しました。また、他社と比べてWebサイトが見やすかったことも好印象でした。当時と比べて今はかなりパソコンの選択肢が増えていますが、当時から変わらず分かりやすいプランなので重宝しています。

インタビューでお話ししている弓場さん

 

柔軟かつ真摯な対応を評価。ニーズに合うものが見つかる安定感もポイント

――実際にご利用いただいて、レンタルマーケットの何を評価していただいているのでしょうか?

何と言っても柔軟な対応です。Webサイトに載っていなくても問い合わせると用意してくださるし、レンタルマーケットにない物でも「今後需要があるかもしれないので、お貸し出しできるように準備しておきます」と前向きに検討していただけるのはありがたい限りです。

印象的なのは、LANケーブルを60本用意してくださったとき。レンタルマーケットを利用して間もない頃、当時は今ほどWi-Fiの性能が良くなかったため、試験会場ではノートパソコンも有線LANが必須でした。パソコンはレンタルする予定でしたがLANケーブルは自分たちで用意しようかと考えていたところ、レンタルマーケットのほうで支店などからかき集めて60本用意してくれました。LANケーブルは1本2,000円ほどですが60本購入するとなると結構な出費になるので大変助かりました。

レンタルマーケットは全体として融通が利く印象です。パソコンのレンタル台数も少数から何万単位まで可能であるのも魅力だと思います。どのような要望でも真摯にご対応いただける姿勢に感謝しています。

――お褒めの言葉をいただき恐縮です。基本的にパソコンとWi-Fiルーターのセットをレンタルしていただいていますが、それ以外にお役に立っているレンタル品はございますか?

単発でバックアップ用のWi-Fiルーターもレンタルしますし、普段レンタルするパソコンとは別にハイスペックのパソコンもお借りしています。これは特殊な用途に使っており、オンライン試験で試験監督者が受験者のリモート監視をする場合の監督用端末としてお願いしています。オンライン試験では、基本的に監督者1名が複数名の受験者をリモートでモニタリングし、不正防止などに努めます。このリモート監視では受験者全員の映像・音声を監督者用のパソコンで同時受信するのですが、多いときには30名以上をパソコン1台で管理するためかなりの負荷が掛かります。試験中にトラブルが起こらないためにもスペックが高いパソコンでなければ対応できません。求めるスペックを探したところレンタルマーケットにて対応可能とのことでしたので、モニターとデスクトップを10セットほどレンタルしました。最初にレンタルしたときから一貫して当社のニーズに合うものを提供していただけるので助かっています。

――さまざまな場面でご利用いただきありがとうございます。サポートについてはいかがでしょうか?

パソコンに不具合があればすぐに交換していただけます。そもそもサポートに頼るような大きなトラブルはなかったので想像になりますが、日頃から真摯に対応していただいているのでサポートもしっかりした体制を整えていると思います。

常に最新の状態が担保されているのが魅力

――2014年以来リピートしていただいていますが、その理由は何でしょうか?

先ほどもお伝えしたように柔軟で真摯に対応していただくこともありますが、在庫を抱えなくて済むのは大きなメリットです。レンタルではなくパソコンを購入してしまうと、一番の懸念点はスペースです。場合によっては十分な保管スペースを確保できないこともありますし、できたとしても今度はソフトウェアのアップデートが懸念事項になります。現在は年間60台をレンタルしていますが、60台のパソコンを定期的にアップデートし続けるのは結構な負担ですし、仮に半年間使用しないとしてもアップデートを行わなければセキュリティリスクなどが発生しますので、常に気を配らなくてはいけません。レンタルならこれらの手間を全て省けますし、常に最新の状態で使えるので非常に助かります。

――レンタルマーケットと並行して他社はご利用されていますか?

今はレンタルマーケットしか利用していませんが、一度だけ他社の利用を試みたことはあります。そのときはパソコンは不要でWi-Fiルーターだけをレンタルする必要があり、近くに専門店があったので検討しました。検討の結果としては、確かに料金は安いのですが、プランが煩雑。たとえ1週間程度の利用であっても月をまたぐと2カ月分の料金がかかるなど細かすぎて分かりにくいし、利用金額を合計してみると結局はレンタルマーケットの金額と変わらなかったので利用せずに終わりました。レンタルマーケットならプランが分かりやすいし、問い合わせればすぐにご対応いただけるのでこちらとしてもやりやすいですね。

インタビューでお話ししている弓場さん

 

試験会場のコスト削減にも協力的な姿勢に好感

――レンタルマーケットのWi-Fiルーターのチラシをご厚意で試験会場に配布していただいているとお聞きしました。そちらについても教えてください。

ある大口主催者の規定で、試験会場のインターネット回線を二重化することが定められていました。通信障害が起こると試験が止まってしまい受講者に多大なご迷惑をおかけしてしまいますし、解答データもアップロードされなくなるなど試験運営に重大な障害をきたします。そのため、本回線とは別キャリアの副回線を用意することが基本ルールでした。とはいえ、用意する重要性は分かっているものの、会場側にすれば極力コストは抑えたいもの。レンタルマーケットの担当者にこの話をしたところ、当社の紹介であれば通常よりも安くレンタルできるプランをつくっていただきました。会場側は「こんなに安いの!?」と良い反応です。当社としても健全な試験運営ができ、会場側もコストを抑えられるのでWin-Winでいられます。なかなか副回線が用意できない会場に選択肢の一つとして提案しています。当社側の話なのにご協力いただけるのは非常にありがたいです。

――試験会場を運営される方々にも喜んでいただけて何よりです。最後に、レンタルマーケットのサービスを検討している企業に向けてメッセージをお願い致します。

レンタルマーケットは小規模から大規模まで幅広いレンタル台数に対応してくださるので、スタートアップ企業から大手企業まで安心して利用できると思います。料金についても親身に相談に乗ってくれますし、急な依頼でも快く対応してくれます。パソコンや周辺機器のほか、タブレットやスマートフォンなど網羅しているので、レンタルを検討しているならまずはレンタルマーケットを見てみることをおすすめします。